似鳥鶏」タグアーカイブ

家庭用事件

母の言葉を借りれば「三回唱えないと動かない」

 一尾一尾の海老の剣先を切り取り一尾一尾の尾の先を切り揃え、さらに尾にたまった水分を一尾一尾しごき出す、という終わりなき単純作業を続けていると、リビングのドア越しに玄関の開く音がかすかに聞こえた。どすどすどすという犀を連想させる足音がそれに続き、ぶわあ、と強烈な風圧をまきおこしつつドアが開くと、制服姿の妹が現れた。手を止めてお帰り、と言っても返事はなく、妹は長い脚で大股に歩いてリビングのカーペットまで到達すると、肩にかけていたバッグをソファの上に投げ出し、そのままうつ伏せに倒れ込んだ。うつ伏せのままぐり、と体を捻り、ただいまと言うかわりに一言「疲れた」と言った。妹は陸上部である。僕と違って運動好きなので、いつも通り暗くなるまで練習していたのだろう。
「そんなとこに寝てると制服、皺になるよ。風呂入ってきなさい」
 言っても妹は動かない。万事につけ雑で基本的にだらしなく、母の言葉を借りれば「三回唱えないと動かない」腰の重い妹である。現に今さっき開けたリビングのドアは全開のままだしその彼方で玄関の閉まる音がようやく聞こえた。

似鳥鶏.家庭用事件市立高校シリーズ(創元推理文庫)

ねこです。

だいじなことは 2かい いいますが
3かい いわないと いけないときも たまには あります。

めめしくて めめしくて めめしくて つらいときも
なんどでも なんどでも なんどでも たちあがり よぶよ
ってかんじで 3かい くりかえすことで こうどうに うつせるわけですよ。

にちようびって あしたに そなえて はやめに ねないとなのに
おやすみが なごりおしくて ついつい ダラダラしてしまいます。
むかしは にちようび おやすみが なごりおしいとき
よどがわさんの さよなら さよなら さよならを きくことで
にちようびの おわりを かんじました。

よどがわさん なきいま ねこが かわりに いうことにします。
さよなら さよなら さよなら。

昨日まで不思議の校舎

だけど、恨まれる人っていうのは大抵、自分がどうして恨まれるのか分かっていないものだよね

「……まいったな」守安君は僕に携帯を返すと、腰に手を当てて首をかしげた。
「当たり前だけど、守安君が犯人だとは思ってない」これは本当のところなので、僕は強調して言った。「ただ、誰かが守安君を犯人にしたがっているかもしれない。心当たりとか、ない?そういうことしそうな人とか。もちろん、ここで聞いたことは秘密にするから」
 守安君は腰に手を当てたまま困り顔で視線を落とした。肌とか目の色が淡いせいか、そうしている時ですらどこか軽やか、というのが不思議である。
「……僕個人としては、特定の誰かに恨みを持たれる覚えはないよ」
 守安君はそう言うと、顔を上げて僕と柳瀬さんを順に見た。「だけど、恨まれる人っていうのは大抵、自分がどうして恨まれるのか分かっていないものだよね」

似鳥鶏.昨日まで不思議の校舎市立高校シリーズ(創元推理文庫)

ねこです。

うらみってやつは ほんとうに こわいです。
いちばん こわいのは たべものの うらみ。
だいじに とっておいた スイーツを たべられたときの うらみは こわいです。
なかでも プリンは たべられがち。
とっておきの プリンであるほど たべられてしまいます。

いちじき おねいさんの まわりで パステルの なめらかプリンが ブームになりました。
おねいさんは とくに なめらかうじまっちゃプリンが おきにいり。
あきずに とろとろ なめらかプリン たべてました。
そして ときはながれ スーパーで パステルの なめらかプリンが かえる じだいに。

そんなわけで もし れいぞうこの なめらかプリン たべられちゃっても
すぐ かいにいけるので うらまれかくりつ だいぶ ひくくなった もよう。
ねこも うっかり おねいさんの プリン たべちゃったとしても あんしんです。

いわゆる天使の文化祭

私が半分、背負ってあげる。もし駄目だったら、一緒に落ち込もう

「きみのあんな顔を見せられて、私が平気でいられると思ったの?」
 囁くような声で言う柳瀬さんは、怒っているような、悲しんでいるような、どちらともつかない目で僕の目を覗き込んでいる。何千何万という多彩な表情を見せる人だが、こんな表情を見せられたのは初めてだった。
「……きみの考えてることくらい、分かるんだよ」
 柳瀬さんは僕の目を見たまま言う。僕は目をそらすことができなかった。
「二年三組、頑張ってたもんね。中止になんてなったら、みんなどれくらい辛いだろうって、悩んだでしょう。きみは優しいから」
 僕は何も言えなかった。柳瀬さんも、次の言葉を探す様子で少し間をおいた。
 それから、ふっと微笑んだ。
「私が半分、背負ってあげる。もし駄目だったら、一緒に落ち込もう」
「柳瀬さん……」

似鳥鶏.いわゆる天使の文化祭市立高校シリーズ(創元推理文庫)

ねこです。

ぶんかさいは みんなで つくりあげる ものです。
なかまが いると つらさ はんぶん たのしさ2ばい。
まいにち のこって じゅんびするのも つらくありません。
つらさ はんぶんどころか たのしさに かえていく ふしぎ。
これって ぶんかさいマジック?

ぶんかさいマジックといえば ぶんかさいで こうさい はじめる カップル おおきこと。
きのうまでは とくに なんともなかった ふたりが
なんだか なかよさげに みえる。

なんなら ぶんかさいの だしものも マジックだったりして
ぶんかさいの マジックの れんしゅうで なかよくなる ぶんかさいマジック。
もう なにがなんだか よくわかりません。

とにかく ぶんかさいには いろんな マジックが あるっぽい。

そんな ぶんかさいマジックを つかうことができない おとしごろの おねいさんは
まずは なかまを つくるところから はじめるひつようが ありそうです。
なかまを つくれば まいにち のこって ざんぎょうも つらくないかも?