ワンクリ」カテゴリーアーカイブ

そして、バトンは渡された

別にと普通は、最悪の表現方法だな

「どうだった、新学期?」
 私がそうめんと卵焼きを食卓に運び終えると、森宮さんが聞いてきた。
「別に何もないけど」
「出た、別に。別にと普通は、最悪の表現方法だな」
 森宮さんは海苔やねぎをつゆが入った器に入れながら、不服そうな声を出した。
「森宮さん、なんか前もそんなこと言ってたね」
「うん。何もないことなんて絶対ないのにさ」
「森宮さんの会社はそんなに毎日出来事があるの?」
 私はお茶を淹れると、席に着いた。
「あるある。別に何もない会社なんて、倒産寸前じゃん。よし、できた。薬味をぎっしり入れて、初めてそうめんは夕飯に格上げだな」
 甘く炊いたしいたけにウズラ卵まで入れて、森宮さんはいただきますと手を合わせた。
「で、学校。休み明けだろ?なんかあった?ないわけないよな」

瀬尾まいこ.そして、バトンは渡された(文春文庫)

ねこです。

「べつに」と「だいじょーぶ」は ぜったい なにか ある とき の ことば って おねいさん いってた!
でも そういう ひと に かぎって ほんと の こと いってくれない。
しかも しつこく きく と おこりだす!
なんなのです。

そうやって なんとなく はなしづらくなって ぎくしゃく。
まったく もって よくない です。

ちなみに ほんとう に だいじょーぶ な とき は「ダージョーブイ!」っと
えがお で Vサイン する と いいらしいよ。
いま の わかい ひと には つうじない けど
40だい いこう の ひと には こうかてきめん。

ところで アーノルド・シュワルツェネッガー って
シュワルツェネッガー の ぶぶん もじに したとき
あってるか ちょっと ふあん に なるつぇねっがー?

運転者 未来を変える過去からの使者

だから、いつでもどんなときでも明るくて楽しい奴であれ

 修一が転職して今の会社に入ったばかりの頃、脇屋にこの仕事の極意を尋ねたことがあった。修一自身がこの仕事を続けられるのかどうか不安だったこともあるが、脇屋が仕事のできる男だということはそばで見ていてすぐにわかる。なにしろ、今でも特に営業に出ているわけでもないのにどんどん新規の契約が入ってくるのだ。何をしていても向こうから契約が来る。それが脇屋という人だった。その極意を教えてもらいたいと思ったのだ。
 脇屋は修一の問いに答えて言った。
「いつでもどこでも、明るく楽しくいることだ。いつでも、どんなときでもな」
「それだけですか?」
 修一が拍子抜けして聞いた。
「ああ、それだけだ。保険というのは誰の人生にとっても必要なもんだ。だからどんな人も自分の顧客になる可能性がある。でも、こっちが入ってほしいときに都合良く入ってくれる人なんていない。大事なのはどんな人でも保険に入ろうと思う瞬間があるってことだ。そのときに、『そう言えばあの人』って顔が浮かぶ奴でいることだ。だから、いつでもどんなときでも明るくて楽しい奴であれ」

喜多川泰.運転者未来を変える過去からの使者

ねこです。

えいぎょう の ひと って だいたい じぶん の つごう おしつけて くるもの。
じぶん が やられて ぜったい いや な はず なのに それが とうぜん の ごとく。
けいやく きまる まで は がんがん でんわ かけてきて
けいやく きまる と でんわ つながらない あるある。
まったく なんなのです。

ねこ も きほん じぶん の つごう で うごいて いるので ひと の こと あんまり いえない。
そんな わがまま な ねこ ですが いつも あかるく たのしく いる こと には じしん あり。

もふもふ したい とき「そういえば あの ねこ」って かお が うかぶ ねこ で いたい です。

株式会社タイムカプセル社 十年前からやってきた使者 新版

今、手にしているボールを手放さなければ新しいボールは受け取れないんじゃないの?

先生っていうのは、子どもたちに未来を語るんですよ。夢を持てとか、あきらめなければ夢はかなうって……ところが、当の本人があきらめているわけですから、何にも言えなくなりますよ。
 ああ、俺は、こいつらに何かを偉そうに言える立場じゃないなって、思うわけです。
 それからは、できるだけ偉そうなことは言わず、関わらずって思いながら、ただその日をやり過ごすことだけに集中して毎日を過ごしました。
 それを見かねた同じ学校のある先生が─私はその先生と一緒にテニス部の顧問をしていたんですが─ある日、すれ違いざまにテニスボールを『ホイッ』って言いながら次々投げてくるんですよ。私も次々受け取っていったんですが、五つ目のボールを取り損ねて落としてしまったんです。そしたら、彼が『今、手にしているボールを手放さなければ新しいボールは受け取れないんじゃないの?』って。私は、その言葉で、吹っ切れた気がしたんです。本当にツアープロになりたければ、ほかのものを手放してでもそれをつかみにいかなければならないんだって」
「それって……」

喜多川泰.株式会社タイムカプセル社新版十年前からやってきた使者

ねこです。

ひと は たくさん の もの を かかえられない。
わかりやすく いうと
「とうてん の ルール。のみほーだい は グラスこうかん と なります」
って アレ です。

だいたい グラス あきそーかなー って タイミング で タッチパネルちゅうもん した とき に かぎって
なかなか つぎ の のみもの こなくて グラス あいたまま まちぼうけ。
こんど は ちょっと はやめ に ちゅうもん すると びょう で とどいて
いま ある のみもの いっきのみ せざる を えない。
これは ぜったい しくまれてる。

あと なましぼり キウイサワー は でてくる の おそい き が します。
きっと なましぼり キウイサワー だいにんき で
なか で しぼってる ひと も つぎ から つぎ へ と ちゅうもん きて てんやわんや。

いま て に してる キウイ しぼらなければ あたらしい キウイ しぼれないんじゃないの?
って いわれながら つぎつぎ つくってるんだと おもう と ちょっと かわいそう に おもえて きた ので
なましぼり キウイサワー が でてくる の おそくても じっと まつ こと に します。