投稿者「fujimineco」のアーカイブ

月曜日の抹茶カフェ

ノリの良さと運の良さは比例する

「…………おうす、飲まれますか」
「おうす?」
「薄茶のことです。一般的に馴染みのある泡立った抹茶のほう。普通に飲みやすいと思います。電話の出方を教えていただいたお礼に、サービスで」
 するとマスターが私に視線をよこし、さらりと言った。
「お茶点てるとこ、見せてもらったら」
「いいんですか?見てみたいです」
 私が身を乗り出すと、若旦那はかすかにうなずく。マスターが新聞をたたみながら笑った。
「いいねぇ。知ってる?”ノリの良さと運の良さは比例する”」
「誰の格言ですか、それ」
「俺」

青山美智子.月曜日の抹茶カフェ(宝島社文庫)

ねこです。

ノリのよさ と うんのよさ は ひれい します。
よのなか だいたい ノリ で うごいている ひと ほど
ラッキー な こと おおい き が します。
おねいさん も なんとなく ノリ で さんか して こうかい した こと より
よかった と おもう こと の ほう が おおい って いってた。
よくわかんない けど ノリ で さんか して たのしければ ラッキー。
そして このうえなく ハッピー。

ノリ で はじめた こと が のちのち べつ の みち に つながって いたり
ほんらい たどりつきたかった ばしょ へ とおまわり しながらも つながっていたり
そういった いみ でも うん なのかも しれません。

ノリ が いい と せかい も ひろがる って いいますし、
ねこ も フットワーク かるく ノリ で いきていきたい です。

夏美のホタル

人間ってのは、何かと何かを比べたときに、いつも錯覚を起こすんだって

「月が目の錯覚で大きく見えるってことを教えてくれたときにさ──」
「うん……」
「地蔵さん、すごくいいことを言ってくれたんだよ」
「え、地蔵さん、なんて?」
「人間ってのは、何かと何かを比べたときに、いつも錯覚を起こすんだって。だから、自分と他人をあまり比べない方がいいって」
 夏美は前を向いたまま、静かに月を見詰めていた。
 ぼくは勝手にしゃべり続けた。
「他人と比べちゃうとさ、自分に足りないものばかりに目がいっちゃって、満ち足りているもののことを忘れちゃうんだってさ。俺さ、それって、すごくわかる気がするんだよな」

森沢明夫.夏美のホタル(角川文庫)

ねこです。

となり の しばふ は あおい なんて よく いわれます。
となり の しばふ を みなければ き に ならなかった のに
にんげん って いろいろ くらべたがり。
とくに じぶん が もってない もの だと よけい に め が いく。
こういうのは ないものねだり って いう らしい。

あれ?ないものねだり って ことば みたら
なぜだか チャーハン が たべたく なって きたよ?
れいとうこ の なか には れいとうパスタ は あるけど
れいとうチャーハン は ない。
チャーハンたべたい!チャーハンたべたい!
あー ねこ も ないものねだり しちゃってる。
はんせい します。

鎌倉うずまき案内所

なつかしいって感情は、年長者へのご褒美みたいなものだよね

「これ持ってたな、青いアイマック」
 半透明のそれは、モニターの後ろが丸みを帯びた三角のかたちに出っぱっていて、フルフェイスのヘルメットみたいだった。
「マックなんですか?なんか、すごい場所取りそうですね」
 僕が言うと、はははは、と折江さんは笑った。
「当時はオシャレだったんだよ、このフォルム。それまでは四角い箱型しかなかったから。そうそう、このころはなんでもスケルトンって、流行った、流行った」
 折江さんはしばらく目を細めて「最新型、登場」と見出しのついたマックを見つめていた。キーボードの縁やマウスも同じ色をしている。ブルーハワイのフラッペみたいな青。
「いいなぁ。なつかしいって感情は、年長者へのご褒美みたいなものだよね。時がたてばたつほど、美味くなる」
 折江さんがぽつんと言い、ふっと空気がゆるんだ。

青山美智子.鎌倉うずまき案内所(宝島社文庫)

ねこです。

あのころ だれしもが あこがれた iMac。
ボンダイブルー と いう なぞ の あおいろ が いんしょうてき。
ソーテック って いう メーカー からも e-one って いう
iMac みたいな そっくり さん とうじょう。
カオス な じだい でした。

そのご も 5しょく の iMac なんて のも とうじょう したり して
アップル ふっかつ の のろし なんて いわれてました。

なんというか あの ころ は とにもかくにも テレホーダイ だったので
ネット するのは 23じ から みたいな おやくそく も あり
くらい へや に ぼんやり うつる がめん と
あの スケルトン で あざやか な カラー が よく はえた もの でした。
スケルトン じゃ なくなった のも じょーじせつぞく が いっぱんてき に なってきた ころ で
やっぱり そういう いみ でも じだい だった の かも しれません。

とうじ の おねいさん は どこからか て に いれて きた
WindowsMe を うっかり インストール して めっちゃ ふあんてい。
ちょっと ゆだん すると ブルースクリーン が でてきて
こころ も ふあんてい パソコン も ふあんてい な センチメンタルブルー 。

ボンダイブルー に センチメンタルブルー。
ある いみ あお の じだい (どうもと つよし)を いきぬいた おねいさん。
ごほうび は ガリガリくん ソーダあじ です。